ぼくを憐れむうた

ぼくを憐れむうた

日々の雑記や音楽のお話

ここは ぐちの はかば


友達がいるのさ/エレファントカシマシ

ぼくにはいないけどね。

これはエレファントカシマシのナンバーです。

この前

 

lonelyingstones.hatenablog.com

 

って話をしたけど、この曲もぼくの好きな曲の中の一つです。

 


友達がいるのさ ≡ エレファントカシマシ

 

友達がいるのさ

まず最初の歌詞

おい、東京中の電気を消して夜空を見上げてえな

うん、最高だよ宮本くん。

歌詞について思うところは、普通歌詞にするならここは

「東京中の電気を消して夜空を見上げたいな」

がせいぜいだ。

そこを宮本は「見上げてえな」と歌う。しかも「おい!」とか言っちゃう。どうでもいいと思うかもしれないけどぼくはこの言い回しが好きだ。

eastern youth森田童子の「たとえばぼくが死んだら」という曲をカバーしたけど、その中で大サビは「たとえば俺が死んだら!」と歌ってる。言葉こそ違えどそういうことだ。雑な言葉遣いが好きだ。彼らはそう思って、そう言いたかったから着飾らずにそのままの歌詞を歌ったんだろう。

そして、「友達がいるのさ」というタイトルほどに「友達」は出てこない。それよりも「出かけよう」というメッセージ性の方が強い気がする。確かに、あいつらがいるのさ、と続くシーンはあるが、ライブバージョンでも特に強調されている歌詞は「出かけよう」だ。

歩いてもスキップでも電車でも車でもいいから出かけよう、と彼は言う。街は動き出したと彼は歌っている。

その他の部分では、動きたいけど動けない、そんなことを連想させる歌詞が連なっている。中々自由に出歩く事は許されないかもしれない。それぞれ生活があったり、何かを待ち望んだりしながらも、なんだかんだで1日は終わってしまう。でも、それでも出かけようと彼は歌ってるんだ。

 

曲の進行

また、曲調も最高だ。

ミディアムバラードのような始まりから徐々に盛り上がっていく。ギターのリフはどんどん音が高くなっていく。ボレロみたいだ。

その徐々に盛り上がっていく感じがわかっていると最初の控えめなブリッジミュートのAメロが更に響いてくるんだ。

そして途中に挟まるAからのAmというコード進行。これは他のぼくが好きな曲でも稀に出てくる進行だ。4度をマイナーにする作曲のテクニックなんだが、そんなことはどうでもいい。このコード進行が好きなんだ。

 

とりあえず聞いてくれ!

YouTubeには「鬱病と戦う勇気をくれた曲」としてどこかの誰かがこの曲をアップしていたりする。

その人がどういう意図でこの曲を解釈したのかは知る由もないが、ぼくも相当精神的に疲れている頃にひたすらこの曲をリピートしていたことがある。

「細かい事は置いておいて、ちょっと出かけてみよう。俺は先に行ってるよ。」

そんな感じにこの曲は無理な立ち直りをさせてくることは無いし、共感してくれるわけでもない。何も細かい事は言わずに、ただ出かけようって言ってくるだけだ。

そんな歌が丁度いいんだ。深く干渉はしてこないけど、そんな在り方がなにより助かったりする事があるんだ。

 

ぜひ疲れて何かが嫌になったやるせない夜に、この曲を聞いて欲しい。