ぼくを憐れむうた

ぼくを憐れむうた

日々の雑記や音楽のお話

ここは ぐちの はかば


サイコ

先日、先輩に花見に誘われた。

それで終わりかと思ったら、夜も飲もうと誘われた。

別に良いのだが、一番面倒な他の人への飲み会への誘いもぼくに任された。

で、当日。

ぼく「いやぁお疲れ様です」

先輩「お疲れー」

後輩「お疲れ様です」

後輩B「お疲れ様です」

先輩「…」

後輩「…」

後輩B「…ズズッ(酒を飲む)」

 

喋れや。

まあ後輩は突然誘ってしまったのもあるが、先輩は喋れや。お前の要望でお前の希望通りの人を集めてやったんだぞ。スマホ触んな。

 

ぼく「そういえば、ちょっと前に…(てきとうに最近あったしょうもない話)」

先輩「www」

後輩「w」

後輩B「…ズズッ(酒を飲む)」

 

喋れや。

何回ぼくが「そういえば、」って話を切り出したか覚えてない。つまり全然盛り上がらない。

まあ、卒業したOBと現役生では中々共通点も無いのもわかるが、ぼくはなるべく全員にわかるような話題を提供してやってんだから乗っかってこいや。特に先輩。お前が言い始めたからこの飲み会始まったんだぞ。てかスマホ触んなっつってんだろ。

あと後輩Bはいつまで同じグラス飲んどんねん。もう酒入ってねぇだろ。次酒を音立てて啜ったら原型わからなくなるまで殴るからな。

 

そんな感じで、久々にサワーの味を感じないくらい冷や汗をかく飲み会に参加させられた。

先輩に奢ってもらったので文句を言える立場じゃないのだが、飲み代以上にぼくはあの場で必死で話題を紡ぐ努力をしたんだ!それも孤独に!あんたがスマホばっかいじってるせいでな!

 

この先輩、度々こういった不可解な行動をとる。

今回のように大学付近に飲みにきて、人を集めさせて、飲み会を開いて自分はほとんど話さずにスマホをいじる。気を使って話しかけてもスマホを手放さない。まぁ多人数なら他の人次第でどうにかなるのだが…

以前も何度かサシ飲みに誘われた際に、向かい合って腰掛けているのにもかかわらずスマホを弄り倒すことも多々あった。

おい。おい!2人しかいねぇんだぞ?何?ぼくの話がそんなにつまんないのかしら?じゃあ次の店探すなや!帰ろうや!なんで二次会考えてんねん!”後輩と酒を飲んでた”って次の出勤で同僚に友達いっぱいいるアピールしたいんか?じゃあもう”後輩と酒を飲んでた「体」”でいいだろ!体で頑張れ!負けるなよ!

まぁ先輩だし、お世話になっているシーンも度々あるので直接的に文句は言えないのだが…

それでも帰り道に「楽しかったねぇ!」とか言われると呆れるのを通り越して、まるで心霊現象を体験したかのようなおぞましさを感じる。最早サイコだ…楽しかったって…楽しかったの…?あれが…?なんで…?どうして…?えぇ…?こわ…

f:id:getback_jojo:20190411130448j:plain

 

もうぼくは映画「サイコ」のシーンのように叫びちらしたいのを我慢して、歯を食いしばって「そうですね!」と言うのが限界だった。

 

人に会うっていうのは、人によって様々な動機や効用があると思う。しかし久々の再会ともあれば他愛のないような雑談ですら楽しいのではないだろうか。だが楽しいと思えるのは会話があったからこそ、でもある。

つまり何がいいたいかと言うと、話の中身は重要でないにせよ、人と会うならば会話するという行為自体が目的になるわけであって、会うことは手段に過ぎないというわけだ。会うために話す、のではなく、話すために会う、でないとおかしいだろう。

であるのにも関わらず、かの先輩はその手段と目的が逆になっているような気がする。重要なのは会った事実で、その中身はどうでもよい、と考えているのではないだろうか。そうされると困るのは周りの人間だ。会いに来てくれるのは嬉しいが、いざ喋ってみれば興味関心を一切向けてくれない。なのに別に帰るわけでもなくその場に居座る。

 

仮に自分がレストランを経営していたとして、客として入ってきた人間が席にもつかずにレジ前でずっと佇んでいたら怖いだろう。そんな客が居たらまずこの世のものか疑ってしまう。

それと同じことを先輩は……

 

ん?

確かにお金を払ってはくれていたが、会話にも極端に参加していない。

ぼくが見たのはほとんどスマホを弄っている姿ばかり。

ん?

当たり前ではあるが、彼に触ったりもしていない。

何故か彼は帰り道頑なにコンビニに入ろうとしなかった。

翌朝(うちに泊まっていった)もコンビニに執拗に入りたがらなかった。

そういえば、春とは言えやけに薄着だったような…

ん?

 

何かがおかしい…

まさか…

い、いやそんなはずは…

 

でも確かに…

後輩たちが先輩に話しかけていたのも見ていない気がする…

後輩たちへの連絡は全てぼくがしている…

先輩がいなくても居酒屋での会話は全て成り立っていたかもしれない…

 

もしかして…先輩が見えていたのはぼく………だけ………?

f:id:getback_jojo:20190411130448j:plain

(※サイコは心霊映画ではありません。)

午前4時の葛藤ギター

f:id:getback_jojo:20190405164734j:plain

某日、時計は3時を軽く回っていた…ぼくは頭を抱えていた…

「これじゃ駄目だ…!これじゃあ…ッッ!」

眠らずに朝が来ても尚、ぼくは苦悩して頭をかきむしっていたのだ。

そう、その原因は数時間前に遡る―

(暗転)

その日、ぼくはツイートキャストというサイトにて配信を行っていた。日課である晩酌を金欠を理由に一時的に封印していたぼくは、珈琲を片手に煙草の煙を燻らせながら、どうでもいい話をする…つもりであった。

「今日はバイトでこんなことがあったんすよぉ…マジでしんどいんですよねぇ…」

その日のつまらない話をスマートフォンに、あるいは虚空に独りで話していたところにツイキャスにてチャットが流れてくる。

「曲聞いた」

ぼくは時折遊び感覚で曲を作っている。中々人に聞かせるほどのクオリティではないことはわかっているが、これも遊び感覚でネットに投稿している。

このチャットをくれた方は、元号が変わったことをネタにした~そして令和へ…~という曲を聞いてくれたみたいであった。

 中々キャッチーで可愛らしい曲じゃあないか。なんて自分では思っていた曲であったが、不意にチャットの主が更に書き込みを寄越した。

「サビどこ」

さ…び…?

ぼくは曲を作ることがしばしばあるが、ぼくが曲を作る際にAメロやBメロやサビの概念を有耶無耶にすることが多々ある。これは意図的にそうしている、というより、それぞれのパートに特色をつけるのを苦手としているために有耶無耶になってしまうのだ。

これは自分でも自覚しており、本来であれば改善点と言えるのであるが、正直遊び感覚で作っている曲にそこまで取り組んでも聞いてくれる人も居ないし…とないがしろにしていた部分でもある。

しかし、いざそれを改めてピンポイントで指摘されると、まるでハリボテで作った鎧を取っ払われるような羞恥心や情けなさがこみ上げてきた。

「サビは…ない。AメロとBメロしか…ない」

絞り出すように相手に伝えると暫くして返信がきた。

「Aメロってなに」

え…?なんで…?

なんでAメロという概念を知らないのにサビという概念は知っているの?え…?なんで…?なんで日本はGDPが高いはずなのに幸福度は一向に上がらずに貧富の差が生まれて格差が広がっていくの?

しかし考えてみれば、我々人類も宇宙のことなど何も理解せずに宇宙に浮かぶこの地球という星に住み着いてなんとなく暮らしている。

つまりAメロを知らなくてもサビを知っているというのも不自然なことでもないのかもしれない。

人間というのは物事を全部を理解せずとも部分的に理解し、なんとなくで全体を解釈していることが多いのかもしれないな、そんなことを考えていたら配信が終わっていた。

 

「こんばんは」

ぼくが再び配信を再開して言葉を投げかける。

「Aメロってなに?」

宇宙に思いを馳せていたら元来の問題に答えていなかったのを思い出した。

歌は基本的にAメロ→Bメロ→サビという大まかなパートを伴って進行する。例えば椎名林檎の丸の内サディスティックなら…と懇切丁寧に説明をする。

「へぇ」

時間をかけたわりに1へぇである。世知辛いもんだ。

「とにかくサビがわからない」

こりゃあAメロBメロが伝わってないな…と勘繰りながらも、その点に関してはぼくの知識不足と技術不足が相まって至らないものしか作り出せていない、という言い訳がましい説明を偉そうにする。

「へぇ」

ようやくこれで2へぇである。時間をかけても相応の評価を貰うのは難しいということだ。

 

「じゃあ、6行くらいの歌詞を書いてくれませんか。頑張って曲を作ります。」

ぼくがそう述べたのは日が回った頃だろうか。明日のバイトは遅番だし、ぼくであれば1曲くらい造作ないだろう。そう、この油断こそが冒頭の悲劇の幕開けだったのだ。

本来のぼくの意図としては、その6行からAメロとBメロとサビを作って1分以内の曲を作って終わらせるつもりだった。

しかし…

「サビの歌詞できた」

チャットの主は少し時間をかけて、サビの歌詞を6行書いてきてくれた。

待て待て、違うんだ。話を聞いてくれ。これをサビとするなら、AメロとBメロが必要になるじゃないか。

主曰く、「サビから作ったほうが曲は作りやすい」らしい。ちなみにチャットの主は楽器のプレイヤーでも作曲家でもない。

まぁせっかくだし依頼者の要望に合わせてサビから作ることにした。気まぐれでキーはEにして、少し変なコードも混ぜつつバッキングを完成させる。

そして気づけばAメロ、Bメロの歌詞もチャット欄に投稿されていた。

最初のぼくの思惑とは外れて歌詞が長くなってしまった…が、まぁせっかくだし作っていこう。ついでに転調でもしようかと思い付き、AメロBメロをキーGで作っていくことにした。バッキングもそこそこにメロディをなんとなくつける。

「あ、”君”のとこ”あなた”にしといて」

「よろ」

謎のこだわりを見せ始めたチャット主である作詞家さん。これね、2文字が3文字になると色々困るのよてか君もあなたもおんなじだっっっっr…と喉元まで出かかった言葉を飲み込んでメロディを作り直す。

…そしてコードとメロディを捏ね繰り回すこと数十分。なんとなくのプロトタイプが出来上がる。

「できた!」

ぼくが独りで歓声を上げ、喜びを分かち合おうとスマートフォンを覗き込むと配信が時間切れとなり途切れていた。

 

改めて配信を再開してなんとなく出来たバッキングとメロディを披露する。

まぁ、ぼくにかかればこんなものよ…少し想定より時間はかかってしまったが、曲としては成り立っているだろう。ははは、そんなに褒めるなよ。大したことしてないだろ。

「これサビ嫌い。Aメロのがサビっぽい」

容赦なく突き刺さる依頼者の言葉。

えぇ…ぇえええぇ…あんなに頑張って作ったのに…!?ボツ!?まさかのボツ!?えぇっ!?!??!

呆然と座り尽くすぼく。部屋は静寂に包まれた。

 

………いいだろう。とことん付き合おう。だからとことん付き合ってくれ。

 

Aメロのメロディラインをサビのメロディラインに変える。つまりAメロのメロディラインを1から考え直す。

もはやこれは手術だ。もうすぐ手術中のランプが消えそうだったのに、患者が穴という穴から流血し始めて緊急手術を要されているのだ。

…オペを再開せざるを得まい。

ぼくは改めてAメロを制作した。こうなってくると、元々のBメロも浮いて聞こえる。更にBメロも作り変える必要が出てきた。

4月とは言え真夜中。春にそぐわない気温が部屋に充満してる。そのはずなのに、熱る身体。これは作曲への熱なのか、それとも自分の限界が見え始めたことへの焦りなのか…その区別もつかずにぼくはシャツの腕を捲った。

「これじゃ駄目だ…!これじゃあ…ッッ!」

味気ない時計の針の音が非常に煩わしい。何も上手くいかずに時間が過ぎていくが異常に悔しい。

 

進退を繰り返し、更に数十分が経過した。

 

ようやくなんとなくのメロディラインが再び決まってきた。ようやく終りが見えてきた…ような気がした。

「できました。こんな感じです」

できたメロディラインをおっかなびっくり披露する。

「なんか考えてたのと違う」

っっっそそそそおっっっっっsっっっっryっっやあああああ違うでsyっっよおおおおおよおおおおお!?!!??!別人が作ってんだから!??!?!!

という言葉を飲み込んで、ブレーンストーミングの気概で作詞家の想像するメロディラインを尋ねてみた。

「きー↑みの↓ゆー↑れる↓ながー↑い髪も↓って感じ」

わっっっっっっかるか!!!!!!!

長時間の配信で初めてツッコミを入れた瞬間であった。

てか、”君”に戻っとるやんけ!どっちやねん!

長時間の配信で2発目のツッコミは1発目から数秒後に発せられることになった。

 

結局、配信に繋いでもらって肉声で確認することに。そうなった途端に嫌がり始めた作詞家をどうにか宥めてメロディラインを確認する。

「いや、でもいいよ。家鳴りさんの考えたほうで」

依頼主はそう語るが、依頼主のメロディラインも悪くない…というより、むしろこっちの方がいい気がしてきた。

ぼくはコードにばかり目が行ってしまって、コードありきでメロディラインを考えてしまっていた。

一方、依頼主a.k.a.作詞家は音楽が特にできるわけじゃない。となると、鼻歌で制作することになる。

 

これは非常に大きな違いであり、確実に後者の方が自由にメロディラインを作ることが出来る。これはぼくもそうだ。ギターを弾きながら、より、手ぶらでメロディラインを考えた方がいいことってのは多々ある。

こんな当たり前のことを忘れていたとは…

度々曲を作っていく上で、最近はメロディラインよりもギターに集中してしまい歌をぞんざいに扱っていたのかもしれない。そんなことをこんなところで再確認させられるとは…

慌てて作詞家のメロディラインとAメロを縫い合わせる。

……いい感じだ。今度こそどうにかなりそうだ……

 

気づけば外も明るくなり始めた頃、作詞家もうとうとしてきたらしく歓声を目前にしてその日は解散することになった。

 

不完全ながらも形は出来上がった被検体、もとい合同作は、傍から聞けばなんてことのない作品かもしれない。しかし、それには非常に長い時間の試行錯誤が携わっている。

世の中の創作物ってものはきっとみんなそうだ。何気ない映像も、何気ない演奏も、その裏には似つかわしくないほどの労力がかかっているはずだ。

だから、明日捨てるであろうポストに投函された広告も、少しでいいから眺めてやって欲しい。昔の恋人にもらったぬいぐるみも邪険に扱わないで欲しい。そうすれば、きっとどこかの誰かは、それだけで報われるのかもしれない。

その日の朝方は冴えない朝焼けに煙を混ぜながら、そんなことを考えていたのだった―…

それでは聞いてください!

午前4時の葛藤ギター!(タイトルは本文と関係ない)

 

カジサック氏のKajisac houseは少年漫画の冒険譚だ。

キングコングの梶原氏が2018年10月1日に”カジサック”としてyoutuberデビューを果たした。その意気込みは「2019年末までに登録者100万人いかなければ芸能界を引退する。」と宣言するほどであり、動画も芸人としての特権を活かした内容のものも数多く撮られていてyoutubeへの力の入れようが散見される。
特に人気になのは、芸人をゲストに招いて撮影されるトーク動画である。やはり芸人というのは口が達者であり、ただ喋るだけの動画でも一般人とは一線を画するのを再確認させられる。
時折炎上しながらのyoutuber活動ではあるが、それでも動画のクオリティは非常に高く、これから新年度がスタートし、5月には新元号に変わる2019年ではyoutubuでさらなる活躍が期待できるのではないだろうか。

ところで、梶原氏、もといカジサックが投稿する動画の中で、シリーズ化しているものがある。

それが”Kajisac house”である。


これは、Goose houseのパク…リスペクト企画であり、Goose houseのような感じでやりたい、と始まった企画である。故に、バンド形態もGoose houseを模しており、楽器もアコースティックギターとキーボードのみ、というシンプルな編成になっている。
この企画では、ホストのカジサックの他に固定メンバーとして、もうひとりのボーカルにエハラマサヒロ氏、アコースティックギターにチャンネルの音響担当であるjoe daisque(ダイスケ)氏、キーボードに作編曲家の持山翔子(もっちー)氏が参加しており、更に毎回ゲストに女性ボーカルとして芸人やGoose houseの元メンバーを招き、計5人前後で楽曲のカバーを行っている。

曲のクオリティは、というと、毎回ちゃんとした1つのカバーとして成り立っており、演奏陣の2人の技術や、カジサックとエハラ氏の努力が垣間見える内容となっている。
しかし、一番の見どころはそこ、つまり曲自体ではなく”おまけ”の方にあるのだ!

どういうことか、というと、本編再生後に用意されている”おまけ”部分はいわゆるメイキング動画となっている。つまりは練習風景が映されているのだ。そして、その練習風景こそがこの動画の醍醐味とも言えるのだよ!!!

メイキング動画は、基本的にカジサックがエハラ氏とゲストの女性ボーカルに楽曲を発表するところから始まる。そして演奏陣の2人を加えて練習する風景を撮影していくわけだが、これがまた面白い!
というのも、やはりカジサックもただのカバー動画にする気持ちはなく、メイキングありきで動画を考えているのだろうが、それにしても楽曲発表時から練習時まで含めて、あそこまでトークに華を咲かせ続けられるのは、やはり芸人として素晴らしいと思う。というか、芸人であっても大変なのではないだろうか。

主に動画上で会話しているのはカジサックとエハラ氏であり、お互いが時折ボケてお互いが時折突っ込む内容となっているが、楽しそうに練習している風景を非常に微笑ましく見ることが出来る。
演奏陣の2人は基本的にあまり2人の絡みに入っていくことはないが、それも丁度いいバランスとなっており、2人の絡みを微笑ましく見ていたり、時折笑っていたりするのもまた画になっているのだ。
特に、key.の持山翔子氏、通称もっちーがクスクスと笑ってんのはマジでゲロ可愛い。ああああああああああああああキーボードのゲロ可愛い子と結婚してええええええええエエエという気持ちになる。

また、カジサックは歌が結構お上手なのだが、音楽の知識がホボ0だ。それもまた微笑ましいのだ。
「主メロってなに?」
「フラット…している?」
「み…ミックス?」
知識がある会話がなされると、エハラ氏はついていけるのだがカジサックはついていけない。それを見てエハラ氏がツッコんだりボケたりしてカジサックをからかうシーンも見ものの1つである。それに対して笑っているもっちーはもっと見どころである。ああああああああああああああああああああああああああああああああああキーボードのゲロ可愛い子と生涯ともにしてえええええええええええええええええええええという気持ちになる。

ただ、そうからかわれてもカジサックはちゃんと練習して食らいついていく。エハラ氏は基本的に音楽の知識もあり、歌もカジサックより断然上手い。呼ばれる女性ボーカル達も何故か基本的に音楽スキルが高い。演奏陣2人に関しては言わずもがな。つまり、あのグループにおいてカジサックのみが”初心者”なのだ。

それでもカジサックは臆することなく企画をし、彼にとって憧れの人(Goosehouseの元メンバー)を招集したり、先日は”#卒おめ”というイベントにも”Kajisac house”として参加している。
で、主メロも知らなかったカジサックのそういった先導に、エハラ氏は散々ぼやき倒しているものの毎回参加している。他の演奏陣2人もだ。そう、あんなに可愛いもっちーもだ。あぁ可愛い。
そしてエハラ氏に関しては、冒頭の演奏シーンで歌いながらカジサックにアイコンタクトを送ったり、歌っているのを微笑んで見ていたりしている。カジサックもまた、エハラ氏を気にしながら歌っている。

これが、この光景が、すごくかっこよく見えるのだ。

更に、カジサックはある目標がある。
それは”Zeppに立つ”ということ。
アーティストでもない連中が果たしてZeppにバンドとして立てるのか?正直、今のカジサックのコネをフル活用すれば立てるのかもしれない。しかし彼らが言っている”Zeppでライブ”というのはそういうことではないだろう。
ちゃんとしたクオリティを持って、ちゃんとバンドとして、認められたZeppを望んでいるんだと思う。

それに関して、カジサックが最初の頃に動画撮影後に決意しているシーンがある。
そしてそれを別の動画でエハラ氏に伝えるシーンがある。その時エハラ氏は、
「いや急なんですって…」
「ほんまに目指します?ほんまに目指します?じゃあぼくも目指します…吉本坂46(※エハラ氏の参加する吉本坂46吉本興業のタレントによるユニット。カジサックである梶原雄太氏は参加していない)
と茶化していた。
しかし、件の”#卒おめ”での出演後の動画で再びカジサックがZeppを目指す旨を述べたシーンでは、エハラ氏は当たり前であることのように頷いてた。

例えるなら、エハラ氏は主人公の横で共に戦う攻撃職だろうか。正直今のところ主人公より火力あるぞ。ダイスケ氏は壁を張れる防御職だろうか。安定のアコースティックギターだ。もっちーは絶対回復職だろうな。ヒーラーだよね。ぼくのことも回復してくれてるもんね♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡んんんんんんんん
そして、それを束ねて先導するのは、まだまだの初心者であり、主人公であるカジサック。

そう、まるで少年漫画の冒険譚のように見えるんだよ。

日常的なおちゃらけた練習風景も、本番の演奏シーンも、全て輝いて見える。本当にやりたいことを全力でやっている人ってのはこんなにも羨ましく思えるものなのか。何故か、どうでもいいシーンでなぜか彼らの姿がかっこよく見えて、なぜか涙ぐんでしまう。

動画上ではふざけあったシーンばかりが切り抜かれているが、Mr.ChildrenTomorrow never knowsをカバーした際の動画にて、その時のゲストであった神田莉緒香氏が
「めちゃくちゃ練習熱心なんですよ!ほんとにすごいんですよ!」
と2人のことを讃えていた。
うん、じゃないと1日2日で上手くはいかないよな。相当頑張ってるんだろうな。

カジサックよ!目標を立てたなら絶対に成し遂げろよ!Kajisac houseとしてZeppに立ってくれよ!
陰ながら応援をしています。
皆さんも是非Kajisac houseを御覧ください。下からくる何かを抑えるカジサック氏、とぅくとぅくのプロであるエハラ氏、なによりもっちーが可愛いのおおおおおおおおおおおおおおあああああああああああああああああああああああああああああ

…ふぅ

 


ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああもっちーあああああああああああああああああうちに来てくれえええええええええええええええええええええええええええええええ味噌汁作ってくれえええええええええええええええええええええええええええんだあああああああああああああああああああああああああああああいあああああああああああああああああああああああああああああ